五月病とは?
4月の新年度も乗り切り、ゴールデンウィークの連休で楽しく過ごせましたでしょうか?しかし楽しい時間が過ぎるのは早く、最終日が近づくと「学校や会社に行きたくない」「なんとなく体調が優れない」などの症状が出てくることがあります。このような症状があるときに注意が必要なのが「五月病」です。
一般的に五月病とは言われますが、これは正式な病名ではありません。「適応障害」、「抑うつ状態」などの病気と関係があるのではないかとされています。
新入社員や春の人事異動など環境変化があった方が、新しい環境への適応がうまくいかず、なんとなく体調が悪い、やる気が出ないなど心身に不調があらわれることが多いと言われています。主に自律神経の乱れが原因とされており、倦怠感、頭痛、不安感、憂鬱、食欲不振などの症状を訴えることが多いです。
五月病になりやすい性格って?
五月病にかかりやすい人には、「真面目で責任感が強く他人への配慮を重視する人」がなりやすいといわれています。
① ストレスがたまりやすい状況にある
② 睡眠不足や過労が続いている
③ 無理なダイエットをしている
④ 生活習慣が乱れている
5月病の抜け出し方
① 十分な休息をとる
睡眠を十分にとることで、心身の疲労を回復させることができます。
② 適度な運動を行う
軽い運動を行うことで、ストレスを解消し、自律神経のバランスを整えることができます。
③ 栄養バランスの良い食事を摂る
ビタミンやミネラルが豊富な食事を摂ることで、体調を整えることができます。
④ リラクゼーションを心がける
趣味やリラクゼーションを行うことで、心身のリフレッシュができます。
五月病かと思ったら!
五月病は4人に一人が経験すると言われる、いわば誰でもなりうる全身状態です。なってしまったら心にも身体にも不調がでてしまいます。
「仕事や家事・育児が忙しく、つい頑張りすぎてしまう!」そんな方は特に気をつけてください。
もし、五月病かもと思ったら、自分のためにも、ご家族のためにも、早めの対応をお願いします。まずはかかりつけの医師の診察を受け、肉体的な病気を除外しましょう。
場合によっては「特に悪い所がないので安静にしてください」と言われることもありますが、放っておくことでうつ病への進行も心配です。学校や会社に行くのが苦痛で家を出られない状態になるなど症状が重い場合や、2週間以上持続するときには、精神科や神経科を受診し、必要に応じて心理療法や薬物療法を受けようにしてください。