いびきが気になる?睡眠時無呼吸の検査、怖くないですよ!~検査の種類と流れをご説明します~

皆さん、こんにちは!
はやかわ循環器内科クリニック院長の早川です。

日中は汗ばむほどの陽気の日も増えてきましたね。皆さん、夜はぐっすり眠れていますか? 「家族にいびきを指摘された」「日中、どうにも眠くて集中できない」…そんなお悩みを持つ方から、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査って、一体どんなことをするの?」「なんだか大変そう…」といったご質問をよくいただきます。

確かに、検査と聞くと少し身構えてしまうかもしれませんね。でも大丈夫!SASの検査は、皆さんが思っているよりもずっと簡単で、体に負担の少ないものなんですよ。今日は、その検査の種類と流れについて、分かりやすくご説明しますね。

なぜ検査が必要なの?~見えない「睡眠の質」をチェック!~

まず、なぜ検査が必要なのでしょうか。SASは、寝ている間に呼吸が止まったり浅くなったりすることで、知らず知らずのうちに体に大きな負担をかけてしまう病気です。放っておくと、日中の眠気や集中力低下だけでなく、高血圧や心臓病、脳卒中といった生活習慣病のリスクも高めてしまいます。

「自分は大丈夫」と思っていても、睡眠中のことは自分ではなかなかわからないもの。検査をすることで、睡眠の状態を客観的に把握し、適切な対策をとることが大切なんです。

検査にはどんな種類があるの?~おうちでできる検査と、じっくり調べる検査~

SASの検査には、大きく分けて2つのステップがあります。

  1. ご自宅でできる「簡易検査(スクリーニング検査)」 「もしかしてSASかも?」と思ったら、まず行うのがこの簡易検査です。
    • どんな検査? 手の指や鼻の下に小さなセンサーをつけ、腕時計のような機械を腕につけて、いつも通りご自宅で一晩寝ていただくだけ。とっても簡単でしょう? まるで「睡眠中の小さな健康パトロール隊」が、あなたの呼吸や血液中の酸素の状態をそっと見守ってくれるようなイメージです。
    • 何を調べるの? 寝ている間の呼吸の状態(いびきをかいているか、呼吸が浅くなっていないか、止まっていないかなど)や、血液中の酸素の量を記録します。
    • メリットは? 何といっても手軽で、入院の必要がなく、普段と変わらない環境で検査できるのが大きなメリットです。痛みも全くありません。
  2. より詳しく調べる「精密検査(PSG検査:ポリソムノグラフィー検査)」 簡易検査の結果、SASの疑いが強い場合や、より詳しい状態を把握する必要がある場合には、この精密検査を行います。
    • どんな検査? こちらは、医療機関に1泊入院して行います。「入院」と聞くと少し大変そうに感じるかもしれませんが、基本的には「寝ている間に終わる検査」です。頭や顔、胸、足などにいくつかのセンサーをつけますが、こちらも痛みを伴うものではありません。たくさんのセンサーで、あなたの睡眠を多角的に、まるで「睡眠の人間ドック」のようにじっくりと調べます。
    • 何を調べるの? 脳波(睡眠の深さ)、目の動き、あごや足の筋肉の動き、心電図、呼吸の状態、血液中の酸素の量など、非常に多くの情報を詳しく記録します。これにより、SASの確定診断だけでなく、その重症度や、他の睡眠障害がないかなどもわかります。
    • メリットは? SASの正確な診断ができ、治療方針を決めるために非常に重要な情報が得られます。

クリニックでの検査の流れは?~安心してご相談ください~

当クリニックでは、以下のような流れで検査を進めています。

  1. ご相談・診察: まずは、お困りの症状(いびき、日中の眠気など)を詳しくお聞かせください。SASの可能性について、院長が丁寧にお話を伺います。
  2. 簡易検査の手配: SASが疑われる場合、簡易検査の機器をお貸し出しします。ご自宅での装着方法や注意点などを分かりやすくご説明しますのでご安心ください。
  3. ご自宅で検査: 説明通りに機器を装着し、一晩お休みいただきます。
  4. 結果のご説明: 後日、検査機器をご返却いただき、記録されたデータを解析します。結果が出ましたら、院長から詳しくご説明し、SASかどうか、どのくらいの重症度かなどをお伝えします。
  5. 精密検査や治療へ: 簡易検査の結果、精密検査が必要と判断された場合は、連携している専門の医療機関にご紹介し、スムーズに検査を受けていただけるよう手配いたします。そして、最終的な診断に基づき、CPAP療法などの治療法をご提案していきます。

不安なことは何でも聞いてくださいね

「検査で機械をつけたら眠れるかな…」「費用はどのくらいかかるの?」など、ご不安な点や疑問点は、遠慮なく何でもご質問ください。私たちは、皆さんが安心して検査を受け、健康な毎日を取り戻せるよう、情熱を持ってサポートいたします。

いびきや日中の眠気は、体が発している大切なサインかもしれません。それを見逃さず、一度「睡眠の質」をチェックしてみませんか? 未来の健康への第一歩、私たちと一緒に踏み出しましょう。

鹿児島の皆さんの「質の高い眠り」と「元気な毎日」を、心から応援しています!

関連記事

  1. 鹿児島も花粉症シーズン!早期治療が大事です!

  2. 「プライマリ・ケア医のためのWEBカンファレンス」に登壇しま…

  3. 鹿児島でコロナ後遺症にお悩みのみなさんへ

  4. 12月に起こりやすい病気・体調不良

  5. 食中毒について

  6. 心身の変調に注意!5月病のお話し